お墓 コンクリート 良くない

お墓をコンクリートにすると良くない?それってホントなの?

たまにお墓参りに行くと、お墓に草が生えて、抜くのが大変・・・。
だから、お墓の周りをコンクリートで固めて、雑草対策をしたい!でも、お墓をコンクリートで固めるのは良くないというけど、ホントなのかな・・・。

 

確かに、お墓の周りをコンクリートで固めるのは良くないと、昔から聞きますよね。
でも、それはなぜなのでしょうか?

 

もし迷信なのだとしたら、どんな謂れがあるのでしょうか?
この記事では、お墓の周りをコンクリートで固めるのは良くないと言われるのはなぜか?お墓の雑草対策はどんなものがあるか?についてまとめてみました。

 

お墓にコンクリートは良くないと言われる原因とは?

まず、お墓をコンクリートで固めるのは良くないと言われるのは、お墓をコンクリートで固めてしまうと、お墓に入る故人様が息ができなくなる、という考えからです。
これは、相当古くから言われている事で、未だに信じている方がかなりいらっしゃる様です。

 

というのも、そもそもは古くからの「土葬」において、遺体を火葬せずに、棺桶のまま故人様を土に埋め、その上から土を被せますよね。
その上からコンクリートで完全に固めてしまうと、故人様が息ができなくなるというのは、なんとなく分かる気がしませんか?

 

まぁ、棺桶の上に土を被せる時点で、すでに息はできないでしょうが・・・。

 

ただ、現在でも骨壺を納める部分(カロート)だけはコンクリートで固めていません。
つまり、土の上に骨壺を安置しているわけです。

 

これは、お骨を大地に還したい、という想いから来ており、故人様への配慮がされている訳です。

 

このように、お墓というのは意外と考えられた複雑な構造をしており、ただ建てればいい、という訳ではないのです。

 

お墓に草が生えないようにしたい!コンクリートで覆うとダメなの?

お墓に草が生えないように、コンクリートで覆うとダメなの?という方もいらっしゃるでしょう。

 

確かに、お墓の周りをコンクリートで覆うことは可能ですし、そういうお墓も実際にあります。
しかし、それは墓相(墓相)では凶とされています。

 

これは、お墓をコンクリートで固めてしまうと、ご先祖様が息が出来なくなる、という昔からの謂れからです。
もちろん、そういった墓相を気にしない方もいらっしゃいますが、昔からの謂れですので、何かあると考えるべきでしょう。

 

もちろん、実際にコンクリートで固めたら祟りがあった、なんて話は聞きません。
しかし、コンクリートで固めたお墓を持っている家は、あまりご先祖様を大切にしていないのかな、と思われても仕方ないと言えます。

 

お墓がコンクリートで固められている場合は、リフォームを検討するのがお勧め

コンクリートで固められたお墓は、墓相(お墓の家相)では「最悪の状態」と言わざるを得ません。
そういったお墓をお持ちの場合は、お墓のリフォームを検討することをお勧めします。

 

例えば、お墓の専門サイト「墓石ナビ」では、全国の霊園や墓石のご案内はもちろん、お墓のリフォームの相談も受け付けています。

 



 

例えば、墓石ナビでリフォームを依頼すると、一般の石屋(お墓の石材店)でのリフォーム価格780,000円を378,000円に値引きするなど、非常にお安くお墓のリフォームを依頼できます。

 

以下、お墓ナビ経由のリフォーム事例です。

 

墓石の建て替え、納骨官補修のお客様のケース

門前の石屋さんでは 780,000円

墓石ナビご利用で 378,000円

 

 

墓石全撤去・植木伐採のお客様のケース

門前の石屋さんでは 2,500,000円

墓石ナビご利用で 1,200,000円

 

 

見積もり自体は無料でできますので、お墓で悩みの方はぜひ一度、ご相談・見積もり依頼をしてみるのはいかがでしょうか?

 

全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】